初めての一人暮らしを応援!引越しの必需品って?

初めての一人暮らしを応援!引越しの必需品って?

3月、4月は進学や就職などで大きく生活環境に変化がある時期だといえます。一人暮らしを始めるという方も多いのではないでしょうか。初めての事に、まず何から準備すればいいのか分からない人も多いことと思います。そこで「引っ越し準備」の参考になれば…と、一人暮らしの必需品をリストアップしてみました!

家具家電、優先するものを決めよう。

まずは、 家具家電!優先するものを決めて購入していくようにするとよりスムーズに進めていくことが出来ます。
寝具:当然敷き・掛け布団、シーツ、枕は最低限必要です。ベッドは置き場所は確保出来るか、搬入は可能か等も気にしておく必要があります。
照明:入居先に照明器具がなく、新しく購入するならLEDが経済的です。
冷蔵庫:一人暮らしなら200L未満か、自炊をよくするならもう少し大きくても良いと思います。
洗濯機:洗濯機置き場のサイズ確認は重要です!5kg前後が一人暮らし向きのサイズです。
炊飯器:必需品といえます。まとめて炊いて、冷蔵庫に小分けをして保存すれば毎日炊かなくても済みます。
炊事・食事用品一式:鍋やフライパンは、自炊しない人でもレトルト食品を温めたり、お湯を沸かしたりするのに便利。包丁・まな板などの最低限の調理小物も用意しておくと重用します。また、食器もこだわりが無ければ、大小や深さの違うお皿、お箸にスプーン・フォークは揃えておくと良いと思います。

その他消耗品も最低限:これがあれば、というものはイレットペーパーやティッシュ、ラップ、食洗や掃除等の洗剤、それを使用する際のスポンジや雑巾等も一通り用意しておくと良いと思います。当たり前に思えそうな物品ですが、うっかり不足していると不便を感じることがあります。

助かるアイテム

続いて、絶対に必要ではないけれども、一人暮らしであると助かるアイテムについてみていきましょう。
まずは、電子レンジケトルです。お弁当やごはんの残り物、冷凍食品を温める時に便利です。お茶やコーヒーを入れる頻度が高い人におすすめです。
掃除や収納の面では、ハンディワイパーが掃除機代わりになります。音も気にせずいつでも手軽に掃除ができます。値段もお手頃です!衣類収納では、物を分別して収納すればスッキリして取り出しやすくなります。また比較的多くなりやすい衣類をきちんと管理できるのは部屋の整頓にも繋がると思います。収納ケースを使う、吊るして収納するなど、自分に合った収納方法を考えるのも良いと思います。
一方、家には当たり前に置いてあるものでも、それが一人暮らしの生活に絶対に必要になるとは限りません。例えば、テレビも最近ではパソコンやスマートフォンがあれば必要な情報が手に入るようになりましたよね!とりあえず保留、という形をとっても不都合はあまり無いのではないかと思います。
エアコンも引越しの時期が春や秋ならすぐには必要ありません。暑さ寒さの厳しい時期ならば早く設置しておきたいところ。部屋の大きさに合わせて選びましょう。また扇風機などを用意して、状況に応じて使い分けられるようにすると、光熱費の節約になる場合もあります。
テーブルソファーラックなどの大型家具インテリアは生活をより快適にしたり、部屋をセンス良くみせたりすることができますが、一気に揃えてしまうのではなく少しずつ揃えましょう。部屋の雰囲気に合わなかった場合、簡単に買い替えらえれないこともあります。購入して後悔しないためにも、本当に必要かどうかよく考えてから判断しましょう。これらも購入に際して優先順位を決めておくと、後々の費用においても余力を残す事が出来るのではないかと思います。

カラーズでは、一人暮らしの生活も応援しています。また、マンションのご購入などもご相談ださい。とっても素晴らしい情報をご提供させていただきます。

homeカテゴリの最新記事