アーモンド保育園に通わせようパート11

アーモンド保育園に通わせようパート11

アーモンド保育園は、大阪市城東区にある企業主導型保育園です。弊社カラーズが2019年に開園した新しい保育園で、保護者の方や地域の皆様に支えて頂きながら、スタッフ全員が一致団結し運営を致しております。

アーモンド保育園の紹介

預かり時間は、7時30分〜19時00分

延長保育は、19時00分〜20時00分

城東区成育にあるアーモンド保育園は、一時預かりも可能な保育園です。子育てをされる方の負担を少しでも軽減できるような体制作りをしております。その上で、子どもたちも伸び伸びと楽しく過ごせる保育活動を心がけております。

年明けの様子

新年を迎えたアーモンド保育園では昔あそびも行っていますが、ただ昔遊びをするのではなく、家庭にもあるものを再利用することで環境に優しく、さらには昔遊びをより身近なものに感じられるような工夫をしています。ここではガムテープとレジ袋にマジックで絵を描いた自分のオリジナル凧を作り、外で凧揚げをしました!😄🪁、

室内では、ペットボトルのキャップを中心に固定して、牛乳パックに絵を描いてオリジナル独楽を作って遊んだり、寒い中でも子どもたちは、外でも室内でも元気いっぱいに遊んでくれています!✨

給食の時間もたまにですが、お弁当給食を実施しています🍱🍴
家から自分のお気に入りのお弁当箱を持参して、園で準備した給食を入れる行事です。😊🍀
普段と違って、お弁当に入った給食に子どもたちはとても喜んでくれました😊

せっかく、お弁当を持ってきてもらったので外に出て食べたかったのですが、コロナの中、外でご飯も難しく、気分だけでも味わえるようにぞう組さん、うさぎ組さんは部屋にブルーシートを敷いてご飯を食べました。🎶☀️
いつもと違う雰囲気の中食べる給食はより美味しく味わうことができるようで子どもたちもとても喜んでもらえました。

さらに、毎年恒例行事のおもちつき大会もありました‼️

とは言え、本物のお餅は喉に詰まる危険があるため、安全面に配慮して小麦粉粘土でお餅を作りました😄

子どもにも餅つきを体験して季節と味わってもらうため、臼と杵を牛乳パックとトイレットペーパーの芯などを使用して子どもでも使える重さに調整しています。📦
ひよこ、うさぎ、ぞう組の子ども達は
一目みただけで、大興奮!早くしたくてソワソワ‼️
じわじわ前に出ようとする子もちらほらいました😄

めだか組、ひよこ組、うさぎ組、ぞう組の
順番でスタート、
ぺったん ぺったん 餅つきぺったん🎶

2人ずつ前に出てきてもらって
歌に合わせて杵で餅をつきます✨

全員がつき終わったら、先生たちで

”あつい あつい“
と餅を伸ばして見せると子どもたちは大喜び‼️

さらには、餅を引っ張り合いっこ‼️
かなりコシが強い餅でけっこう力がいります😆

最後に引っ張った餅をみんなでちぎって丸めて、

トースターで焼いてもらって
家に持って帰りました🥰

平たい餅や丸い餅など子どもたちが整えた餅の形は個性的でした😆

保育園の経営理念

一人ひとりの個性を大切にし、子供たちが保育者と共に喜び、共に育み、そして心身ともに健やかに成長する。

そんな経営理念を掲げているアーモンド保育園。

とっても仲良しで素敵な子どもたちが集まっている保育園のことを、これからも紹介していきたいと思いますので、ぜひ子どもたちのことをブログから見守ってあげてくださいね。

お子様の入園希望の方がいらっしゃいましたら、下記のロゴバナーをタップしてください。

kidsカテゴリの最新記事