【注意】助手席でされるとテンションが下がること

  • 2021.03.12
  • car
【注意】助手席でされるとテンションが下がること

恋人とドライブデートをする時や誰かの助手席に乗せてもらえる機会が会った時、あなたは普段何をしていますか?道案内やおしゃべりなど運転してくれている相手とコミュニケーションをとっていたり、疲れて寝ていたりするでしょうか?しかし、もしあなたが無意識に取っている行動がドライバーの機嫌に障る行為をしているとしたら?運転してもらっているので、ドライバーの機嫌に障るようなことはしたくありませんよね。今回は、「【注意】助手席でされるとテンションが下がること」について紹介します。この記事を見て、あなたも身に覚えが無いかチェックしてみましょう。

①助手席でこれをされるのは嫌だ! 一番はやっぱり・・。

「自身の運転でレジャーに行く際、助手席でされると『テンションがだだ下がりになること』はなんですか?」という質問に対して、「運転に口出しする」と答えた人が、なんと全体の40%と一番多いことが分かりました。〈(株)ホンダアクセス調査参考〉

男女別に見ると、男性は31%、女性は50%と、女性が圧倒的に多く、女性がパートナーから運転について助手席から口出しされる場面が多いように見えますね。パートナーが良かれと思って言っているかもしれない「もっと加速して流れに乗らないと」や「ブレーキのタイミングが遅くて怖い」などのアドバイスが、女性の半数のテンションをガンガン下げており「だったら自分で運転しろよっ!」と大きい不満になっているようですね。

男女を問わず、あなたが思う「善意」が、車内の空気を一気に険悪にしてしまう可能性があることを肝に銘じた方がいいかもしれません。ドライバーにどうしても直して欲しい運転の癖があれば、運転中や車内にいるときは避けましょう。運転中は気を配る箇所が多いので話が聞きづらかったり、気が立つことのあります。せっかくのドライブを穏やかに、喧嘩をせずに楽しむためには、言いたいことをグッと堪える努力も必要ですね。

②「イライラされるとイライラする」それは運転中のどんな場面?

「渋滞にハマって助手席でイライラする」これをされるとテンションが下がると答えた人は、男性19%、女性38%で二番目に多いようでした。これも女性の方が20ポイントも高くなっています。渋滞にハマった時に、助手席で夫がイライラしていると女性は「運転しているこっちの方がイライラしてるのよ!」と逆ギレしたくなるとの意見が多いようですね。

続いては「『まだ?』を連発する」(27%)、 「道順に口出しする」(20%)、 「寝る」(20%)となりました。助出席で寝られるとイラっとしてしまう人が20%もいるようですが、私は運転に余計な口出しをされたり、助手席で渋滞中にイライラされるくらいなら、寝ていてくれた方がありがたいと思うのですが、どうでしょう?私としては寝るなら、「疲れてるからちょっと寝るね」と一言断ってくれると嬉しいですね。

いかがでしょうか?

あなたが無意識にやってしまっていることはありましたか?特に、女性が助手席の男性に対して不満を抱えている場面が多いようですね。これは男女ともに言えることですが、助手席に乗るならば「乗せてもらっている」意識を持ってクルマから降りる時に「ありがとう」と感謝の言葉をかけると良いでしょう。ドライブスタイルは人によって様々です。また、交通状況も時の運だったりします。だからこそ、雑談やクルマから見える風景の話をして楽しいドライブライフを送りたいものですね!

carカテゴリの最新記事